今日もチョイノリに乗って出掛ける。
買った時は最高時速40km出たのだが、最近はフルスロットルにしても30kmを微妙に越える速度しか出なくなり、ますます自転車より遅い乗り物になっているのだ。
それにしても、自転車のマナーアップ作戦はどうなったのだろう。一時期、自転車も厳しく指導をしていくというようなことをニュースでやっていたが、パトカーの目の前で信号無視をして走っていても注意さえせずに終わっている。これが私が見るのもこの一ヶ月で一度や二度ではない。パトカーのナンバープレートが違う区のものだと管轄街の取り締まりはいてはいけないのだろうかと、それで納得するしかないぐらい、絶対に見えている違反を見逃しているのだ。
先週は信号待ちで停まっていたら、横をすり抜けていった自転車野郎にくるぶしを当てられたのだ。内出血の怪我を負ったのだが自転車野郎は通り越したあとに振り向いて、かる〜く頭を下げてそのままゆる〜く信号無視をして走り去っていった。
自転車はそんなことで許されるのか。
ところで今日は自転車でなく、スケートボードに乗った男性を見て唖然とした。
場所は井の頭通り。すごい大通りというわけではないが、まぁまぁ大きな通りで交通量も結構多い道路なのだが、ここの通りを幼児をおんぶひもで背負った男性がスケートボードに乗って目の前をジグザグに蛇行運転で走っていたのには驚いたのだ。
本人は自信があって大丈夫だと思っているのだろう。
でもそこは車道なのだ。
男性は移動するというより、練習も兼ねた蛇行のような動きをしていて、おんぶされていた子供は2歳未満と思われる。奥さんは知らないだろう。もし知ったら激怒するに違いない。なんて男性なのだろうと私も怒りで一杯になったがいかんせん、スケボーの方が早く追いつけないというのがチョイノリの現状なので、ムカムカしながらフルスロットルで30km走行していたのだった。
それから5分後、富ヶ谷近辺の交差点で信号待ちをしていたらあっちからこっちからと計7台の自転車が好きな方向へそれぞれツバメのようにサ〜っと飛んで行った。前から二台目に停まっていたパトカーは7台全てを見なかったのだろうか。
今や自転車はちっとも交通弱者ではない。
右から左からやってきて追い抜かされるのが怖いのだ。
身の安全のためにもうちょっと速度の出る原付に買い替えようか、真面目に迷っているのである。
法律上 原付は最高時速30km/hなので原付二種なんかいいんじゃないですか?
免許は普通自動二輪小型限定で、スクーターしか乗らないならAT限定もアリかな
ちょっと前にスズキ アドレスV125Gに乗っていたけど、50よりちょっと大きいだけで速度は普通車と同じ。
自動車専用道路は走れないけど、街乗りにはいいと思うよ
125ccになるとスイーっと道路を走って行きますよね〜。あれってやっぱり重たいのかなぁ。チョイノリにした理由が、もし倒れても自分で起こせそう・・・ということからだったんです。家の敷地内に125ccぐらいだと置けるんで、もし自分が運転出来るならあこがれますね〜^^
私のチョイノリも走行1万キロを超えて、最高速40をなかなか超えてくれなくなりましたが、ガソリンをハイオクに変えたら少しマシになりましたよ(エンストもしなくなったし)。
そうそう、メンテナンスはしてますか?
オイル交換はエレメントが無いのでこまめにしなきゃいけないし、スパークプラグは消耗品だから ある程度で交換しないといけないんだわ
どうせ換えるならイリジウムタフがいいかも
交換時期が長いので お勧めです
http://www.denso.co.jp/ja/products/aftermarket/repair_parts/plug/iridiumtough/index.html
す〜さん、私も1万キロ突破して今14000キロ越えたんですよ〜。ガソリンをハイオクですか?早速試してみます。次の給油のタイミングで^^入っても2.2リットルぐらいなんですよね。ハイオク入れてもお財布にダメージはかからないですし・・^^
たくさん、スパークプラグって何だろう!サイトを見たのですが今ひとつわからなかったんですが、オイル交換と定期点検はスズキのお店に通っているので、見てはもらえているような・・・タイヤを替えたのと、それから今度はチェーンを替えましょうと言われて帰ってきました!
スパークプラグはガソリンエンジンに不可欠なパーツなんです
電極の隙間で放電させてガソリンに着火させるんです
身近なものでは電子式ライター、ガスコンロ等で放電しているのが見られます
んで、放電する度に少しずつ電極が消耗して正常に着火できない場合が増えていきます
これが最高速度低下につながる場合もあります
一般的に乗用車は2万キロ軽自動車は1万キロが交換の目安ですが、イリジウムタフは5倍程度の耐久性があります
チョイノリの交換目安は知りませんが、チェーンを替える時期なら相当走行したんでしょうね
どうせなら一緒に替えちゃってください
店の人がイリジウムタフ以外を勧めても断ってください。
いざとなれば私がやってもいいのですが、さすがに東京は遠すぎです
代わりに南海部品があるんで そこでやってもらってもOKです
http://www.hotline-web.jp/nankai/store/minamitokyo/
P.S.
チョイノリってチェーン駆動だったんだ
スパークラブ、説明して下さってなんとなく理解出来ました。多分替えたこと、ないので、今度オイル交換に行った時にお願いしてみようかなと思います^^
チョイノリ、チェーン駆動です。この間私も「チェーンなのかぁ」と思ってちょっと意外でした^^
ガソリン、ハイオクに代えてみました。ブォ〜〜〜っていう音が少し静かになったような気がします!