少し前のニュースで、「自動鐘つき機」が売れているということを取り上げていた。
「鐘つき機」の鐘はお寺の鐘のこと。
「自動鐘つき機」は、一般家庭ではなくお寺が購入する品で、それが売れているのだそうだ。目覚し時計のように、ある時刻になったら鐘をつくしくみになっていて、テレビでは無人状態で鐘がゴーンと鳴らされるところを放送していた。
あの太い鐘つき棒、しゅ木が鐘に向かって発射されて
ゴォ〜〜〜ン。
ポルターガイスト現象のように。
人が居ないのに。
場所が場所だけに、何も知らずにそこを通りがかったらビビるだろう。これがお年寄りだったらもっとショックは大きい。私の想像では、鳥ガラのような首を伸ばして「祟りじゃー」と、それこそ化け物のような形相でビックラこく。
なんで、そんな自動鐘つき機なんて要るんですかと、一般人の私は単純に思うのだが、お寺も人手不足や住職さんの高齢化で、鐘をつく人が居なくなっている所が増えているのだそうだ。
そうか。
その家、その家には事情があり。
その人、その人にも事情があり。
ということなんだなぁ。
自分の目は、今年どれぐらいの幅を持って物事を見ることが出来ただろう。
「ゆく年、くる年」では、袈裟をまとった僧侶が鐘をついていた。こうして鐘をつくことは修行の一環なのだそうだ。
ゴォ〜〜ン。
2007年が終われば、2008年がすぐにやってくる。
部屋の窓を開けたら、遠くで鐘の音が聞こえた。
年越しの瞬間にジャンプして、「年越しの瞬間、私は地球に居なかった」というのを、またやりそびれた。
0:00が画面に出て、「あら、年が明けたわ」が第一声。
2007年、ありがとう。
2008年、おめでとう。