投稿日:2007年01月31日

2007年01月31日

小学校の音楽の合奏で、憧れながら一度も触れることなくして終わった楽器があった。ビブラフォンだ。
ビブラフォンとは、乱暴に言えばおもちゃ屋さんで売っているような鉄琴のデカいやつだ。マレットというバチを持って叩く楽器で、鉄琴にはないダンパーペダルがついている。これを踏むと音が伸び、「キーン、ホワワ〜〜ン」と、優し〜い音がするのだ。似た楽器ではマリンバという鍵盤が木のものがあるが、後に音が”ホワワ〜ン”と残るこの”ホワワ〜ン”にクラクラして、私が恋したのは、マリンバでなくこのビブラフォンだった。
一度でいいから触ってみたかった。
小学校の音楽の授業であった合奏の持ち楽器は、先生が担当楽器を決めていたので、毎年「今年こそは選ばれますように」と願ったが、とうとう私にはビブラフォンの役は回ってはこなかった。
お転婆な私だったが、「触ってみたい!」と言えなかった。遠目で見ていただけのまぶしい楽器だった。
その楽器を持っている人が居る。
パーカッショニストの三沢泉ちゃんだ。
去年、あるイベントで偶然彼女とバッタリ会ったのだが、そこで彼女はあの憧れの楽器、ビブラフォンを演奏していたのだった。それまでコンガやボンゴ等のパーカッションを前にしている姿しか私は見たことがなかったが、その日はなんとビブラフォンを真ん中に置いていたのだ。
「キーン、ホワワ〜〜ン」
あ、あらら・・。
それだけで吸い寄せられて行く。
「キーン、ホワワ〜〜ン」
<うふふ。こっちよ>
他の楽器を聴いていても、大音量でもないあのビブラフォンが鳴ると、ハッとそっちに心が行ってしまう。ビブラフォンは小悪魔系の楽器。それを自在に彼女は操っていたのであった。
今日はその三沢泉ちゃんのソロライブを千駄ヶ谷に観に行ってきた。泉ちゃんは、相馬裕子ちゃんのライブや西川峰子さんのレコーディングで一緒にさせてもらったが、ミュージシャンとしてのその演奏とセンスは超一流だ。ミュージシャンとしての顔は知っていたが、今日はソロだけでなくイベント全体を彼女が主催しているということで、そういう精力的な一面にも惹かれて出掛けたのだった。
パーカッショニストのソロって一体どんなライブ。ステージにセットされていたのは、あの魅惑のビブラフォンとそれからいくつかの小物パーカッション。横のテーブルにはおもちゃや小物が飾ってあって、女の子の部屋の様なディスプレイがされていた。
足元にはエフェクターのようなメカ。
これらを目にしても、始まるまでそれがどんなステージになるのかは私には全く想像がつかなかったのだった。
これを・・・・何と説明をすればいいのか。
初めて観た泉ちゃんのパーカッションソロワークは、まさしく「音楽」。音を楽しむと書いて音楽と読む、そのものだった。
そこにセットされていたもの全てを使って、一つ一つの音を出してお客さんに聴かせながら、同時にそれを足元のメカで録音をし、どんどん音を重ねて最後にはパーカッションアンサンブルの美しいサウンドに仕上げていく。テーブルにあったおもちゃも雑貨も、そこにあった全部が楽器になることを私は目の前で観ることとなった。
ミュージシャンサイドとはまた別の顔。
対極にあると言っていい程、違ったアプローチだ。
リズムを一切刻まずに、でも出来上がったアンサンブルは、リズミックな作品になっていて本当に感動をした。
「これで、終わりです!」
照れたように泉ちゃんの挨拶があった。
釘付けになっていたので、「もう終わり?」という位時間が早く感じた。
ステージが終われば会場が明るくなるというのは、もう何度となく見てきたライブコンサートでの会場の風景だ。
今日は違った空間。
どんな空間。
私はおもちゃのチャチャチャの曲の中に居た。
なのに朝になっておもちゃ達が帰ってしまった。
そんな気分だ。
音楽という夢の中に、さっき自分は確かに居た。
違ったのかな。
片付いていくステージを見てみた。
魔法は解け、どれもただの楽器とおもちゃに戻っていたのだった。


コメントをどうぞ