投稿日:2009年11月26日

2009年11月26日

先週から左目の瞼がかぶれてかゆいのだ。
最近はあまり化粧をしなくなったので、たまに化粧をすると次の日に瞼がかぶれるといったことがあって、今回もそのパターンだった。瞼のかぶれはここ1〜2年のこと。それまでは「めばちこ」ぐらいにしかならなかったので、体質も変わって来たんだろう。
以前「めばちこ」と言ったら人に笑われたことがある。「めばちこ」は標準語ではないらしい。正しくは「ものもらい」「麦粒腫」なのだそうだが、会話の中ではまず「麦粒腫」とは私は言わない。で、「ものもらい」を会話単語にしたものが「めばちこ」だと思っていたのだが、「パーマをあてる」と言ったら「あてる??」と通じなかった時と同じように「めばちこ」は聞き慣れない人にしてみれば不思議な響きの方言になるみたいなのだ。
じゃ、他の地域ではどういう呼ばれ方をしているんだろう。調べてみたら北海道では「めっぱ」なのだそうだ。東北では「ばか」と呼ぶ地域があるらしい。東海地方になると「めんぼ」と呼ぶ人が多く、これがだんだん西に向かって行けば「めいぼ」になっていくみたいだ。長野では「めかご」。う〜む。こう聞くとイナゴの佃煮に似た珍味の名前かなと思えてくるのだ。
しかしもっと想像がつかなかったのは、「おきゃくさん」と呼ぶ佐賀県、「おひめさん」と呼んでいる熊本だ。沖縄では「おともだち」と呼ぶ人が約1割いるそうなので、西に進んで行くごとにウエルカムな名前になっているのが可笑しいのだ。
今のかぶれは「ものもらい」ではなくおそらく「眼瞼炎」だろう。ちょっと調べてみたが、「眼瞼炎」には方言がないみたいだ。というよりも、「ものもらい」のように方言がついているケースの方がめずらしいと思う。
しかしなぁ。
「おきゃくさん」という言い方は、女性語でいうところの「生理」だったと思うのだが・・・。
どう言い分けているのか、イントネーションなのか、わからない方言なのである。


コメントをどうぞ